今回の哲学カフェは10名の方にお申込みいただき、時間をテーマに
今回の哲学カフェは初参加の方が半分を占めて、新鮮な会になりました。
オンラインに切り替えてから全国どこでも哲学カフェに参加できるようになった恩恵もあってか、今回はシンガポールからご参加いただいた方もいらっしゃいました。
以下、参加者から出た意見です。
参加者の意見1
今自分が行っていることが豊かな時間の使い方なのか、無駄なのかを判断するという視点も大事だが、後になってあの時やっていたことはこんな意味があったのかと感じることもあるので、経験したことの中で無駄になることはないと思う。
一般的に浪費と考えられているSNSのショート動画を垂れ流す過ごし方も、リラックスする休憩時間だと考えれば必ずしも無駄な時間ではないと思う。自分の意思で時間や目的を決めたうえで、SNSをいじってみると有益な時間になるのでは?
参加者の意見2
参加者の意見3
豊かな時間とは自分のための行動と相手への行動の2種類あると思っていて、その中で相手のためを思って行動したことも結果的には自分にとってメリットになることも多いので、相手へ貢献するという視点をもって時間を過ごしてみてもいいと思う。
今回参加いただいた方に感想をお伺いしたところ、環境や年齢の異なる人と対話ができて楽しかったとの声や参加者のみんなが時間に対する見解を持っていて、考えを聞けたのがとてもよかったとの声をいただけました。
哲学カフェは、参加する前に自分が思っていた考え方をほかの方が別の視点からフォローしてくれたり、逆に思ってもいなかった新しい視点を提供してくれるとても有益な機会になりうると感じました。ご参加いただきました皆様ありがとうございました。