第24回 読書会レポート 2018年8月4日(土)

第24回目の博多で読書会は、7名(うち初参加の方3名)で開催しました。

前回(第23回レポート)に引き続きテーマありの読書会
今回は“ブランディング”です。

ブランディング・・って何ですかね?笑
決めた本人がよくわかっていない・・
逆にこの会をきっかけに少しでも知識が広がればと思い、半分勉強という形で今日を迎えました^^

今回ご紹介頂いた本↓


 

ご紹介頂いた本①

私が紹介した本です。
大阪出身の私にとって馴染みのあり、かつここ数年飛躍的にブランドイメージを上げている「USJ」を舞台にした本を選びました。

USJのイメージと言えば、とにかく空いている・人気がない・アトラクション2分待ち。
このテーマパーク、潰れるんちゃうか?なんて思っていた大学時代です。

しかしあるイベントをきっかけにUSJは息を吹き返します。
この本では「消費者インサイト」という言葉で事例を挙げており、その1つ1つの積み重ねが今最も勢いのあるテーマパークを作り上げたことを物語っております。

※消費者インサイト
消費者の購買行動の奥底にある、ときには本人も意識していない本音のこと

USJ好きな方なら、より一層楽しめる本です。

ご紹介頂いた本②

初参加のTさんに紹介頂いた本です。
なるほど本のタイトルに”ブランディング”と入っている(笑)。

この著者、1分間に相当なこだわりがあるのか、色んな1分間シリーズを出しております。
(1分間情報収集術とか、1分間やる気回復術などなど)

ここでは、人の第一印象は最初の数秒間で決まるという話になりました。
“自分というブランド”に良いイメージを持ってもらうには、会話以前のファーストタッチでほぼ勝負が決まっているということですね。

 

ご紹介頂いた本③

Oさんに紹介頂いた本です。
普段はブランディングとはあまり関わりのない公務員の仕事をしておられるそうです。
公務員=誠実・しっかりしているというブランドイメージがあるのですが、あまり社会的恩恵は受けないようですね(笑)。

公務員の中でも”保護観察官”という仕事をされているそうで、珍しいお話を聞くことができました。

※保護観察官
犯罪をした人や非行のある少年に対して,通常の社会生活を送らせながら,その円滑な社会復帰のために指導・監督を行う「社会内処遇」の専門家(参照:法務省ホームページ)

一度非行に走ってしまった人達、それでももう一度社会に復帰してやり直したい。
そんな彼らの支援をするには、先入観で抱いてしまうネガティブなブランドイメージを無くし、身を潜めなくても堂々と社会に馴染めるような環境作りが必要だと実感しました。

ご紹介頂いた本④
完全教祖マニュアル』(筑摩書房)■架神 恭介, 辰巳 一世

Sさん・Kさんに紹介頂いた本です。
なんと読書会初、2人の参加者の本が被りました(笑)。

ベストセラーならまだしも、割とマニアック系(?)でビビった。
まず、タイトルが面白いですね。完全教祖マニュアルて。
これを読めば誰でも教祖になれるそうですよ。

え、教祖?何それ!怖い!オウム真理教!
とかとか思っちゃいそうですが、教祖があって信者がいる構図は、ブランドがあってファンがいるという構図と似てるなーと思ったり。

AKBやApple製品の熱狂的なファンも、外部から見たら信者と捉えられることもありますもんね。
裏を返せば宗教や教祖の勉強をすれば、ブランディングを知ることができるのか..!
これを機に、無関心だった宗教についても本を読んでみようかな。

ご紹介頂いた本⑤
スターバックスを世界一にするために守り続けてきた大切な原則』(日本経済新聞出版社)■ハワード・ビーハー, ジャネット・ゴールドシュタイン

初参加のSさんに紹介頂いた本です。
スターバックス、このブランドイメージって強烈に強いですよね~。

スタバにいるだけで「オシャレ」とか、丸テーブルでMac叩いていると「カッコイイ」とか。
スタバのコーヒーを飲むことが目的でなく、スタバに行くことがステータスになったり

その確固たるブランドイメージの確立は、従業員の接客サービスにあるという話になりました。
確かにスタバと言えば、会計待ちの時に店員さんが気さくに話しかけてくれたり、メニューで悩んでいるとおススメを教えてくれたりして、マニュアル化してない気遣いをしてくれるんですね。

またレジの向こうでは皆活き活きと仕事をしていて、「うわ~自分もここで働きたいな」と大学生の時何度も思いました(笑)。

決してお金になるものではないけど、そうした消費者への思いやりが、店舗数ナンバー1の地位を築いたのかもしれない。

今回は”ブランディング”というテーマでしたが、以外と自分の身近なものに置き換えたり、遠いようで近い存在であることに気付き、新しい気づきがたくさんありました^^

また開催場所として薬院と平尾の中間にある秘密基地カフェ、SUPSTAND(インスタグラム)を使わせて頂きました。


 

本日ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました(^^)